新着情報

【ブログ】疲労骨折

東住吉区の天野整形外科では、首、肩、腰の痛みやスポーツによる怪我など、地域の皆様の様々な症状・お悩みにお応えしております。

整形外科専門医であり、自身もスポーツ経験が豊富な院長が、レベルの高い治療・リハビリを行わせていただきます。

こちらのブログでは、皆様の痛みや怪我の予防に繋がる様々な情報をお届けして参ります。

今回は“疲労骨折”についてです。

疲労骨折と通常の骨折の違いは?

疲労骨折とは、体の同じ部位に少しずつ力が加えられることで生じる骨折です。

通常の骨折はケガなどの大きな力が1度にかかって生じますが、疲労骨折はスポーツ選手など同じ動作をくり返す方に多くみられるため、慢性的なスポーツ障害の1つと考えられています。

疲労骨折の症状は?

運動しているときや圧迫したときに痛みが生じることが多く、腫れなどがみられる場合もあります。

また、疲労骨折は外傷骨折とは異なり、強い痛みや大きく腫れることがないため、痛みがあってもトレーニングを続けてしまう傾向があります。

そのため、初めは小さな亀裂だったものの完全な骨折となってしまい、治療期間が長引くというケースもみられます。

なお、疲労骨折が起こりやすい部位として、足の甲の「中足骨(ちゅうそくこつ)」、すねの内側の「脛骨(けいこつ)」、すねの外側の「腓骨(ひこつ)」のほか、「肋骨」「大腿骨(だいたいこつ)」、前腕の小指側にある「尺骨(しゃくこつ)」などが挙げられます。

疲労骨折の原因は?

疲労骨折が起こる原因として、次のような要因が考えられます。

スポーツ選手の要因

・筋力、柔軟性が不足している

・技術が未熟である

・筋力がアンバランスである

トレーニング環境の要因

・練習内容が選手の体力、技術に合っていない

・オーバートレーニングである

・練習場所の地面が固すぎる、または柔らかすぎる

・シューズが足に合っていない

疲労骨折が起こった場合

動作のくり返しで疲労骨折が起こった場合は、1〜2ヶ月ほど運動を中止し、安静を保つようにしましょう。

ただし症状が軽快した後も、くり返し負担をかけると再発することがありますので、過度な練習や特定の部分に負担をかけないよう、トレーニング内容を改善することが大切です。

また、当クリニックでは体外衝撃波疼痛治療器を使用し、疲労骨折の痛みを軽減させる治療を行っておりますので、痛みが気になる場合は放置せずに、お早めに東住吉区の天野整形外科へご相談ください。

一覧ページに戻る
求人情報 YouTube Doctors File SHRIKER OSAKA
top

0666925437

インターネット初診受付

問診票