スタッフ紹介・医院紹介
スタッフ紹介
院長紹介 天野 大(あまの ひろし)
ご挨拶
東住吉区にある天野整形外科は、祖父、父、そして私と3代続く整形外科クリニックで、長年、地域にお住まいの方々の痛み・怪我・障害などの治療に携わってきました。
2018年4月に院長へ就任するにあたって、今までの天野整形外科の診療体制をより充実したものとするために、私の専門であるスポーツ整形に関わるリハビリ部門の拡充をはかりました。
整形外科クリニックでは慢性的な症状を診させていただくことが多いのですが、専門的な治療やリハビリなどを通じて、患者様に快適な毎日を取り戻していただき、クリニックへずっと通い続けなくても済むような状態をお届けしたいと思っています。
つらい症状がある時はお気軽に当院へご相談いただき、症状が改善されたら“卒業”となり、また症状が現れてきたらお越しいただく、こうした患者様との繋がりを大切にしながら、地域の皆様をお迎えさせていただきます。
経歴
1994年 | 清風南海高校卒業 |
---|---|
2001年 | 大阪医科大学卒業 |
2001年 | 大阪大学整形外科教室入局 |
2001年 | 大阪労災病院整形外科 |
2003年 | 姫路赤十字病院リハビリテーション科 |
2004年 | 市立川西病院整形外科 |
2005年 | 関西労災病院整形外科 |
2007年 | 大阪大学整形外科 医員・特任研究員 |
2009年 | 市立豊中病院整形外科 医長 |
2012年 | 大阪労災病院スポーツ整形外科 医長 |
2016年 | 大阪労災病院スポーツ整形外科 副部長 |
2018年 | 医療法人 天野整形外科 院長 |
資格
- 医学博士(大阪大学)
- 日本整形外科学会 専門医
- 日本体育協会公認スポーツドクター
- 日本整形外科学会認定スポーツ医
- 日本整形外科学会認定リウマチ医
- ICIS (Immediate Care in Sports スポーツにおける救急処置の国際資格) Level2 (2017年取得)
- 日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会(JOSKAS) 第2回関節鏡技術認定(膝)(2017年取得)
所属学会
- 日本整形外科学会
- 日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会(JOSKAS)
- 国際関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会(ISAKOS)active member
- アジア・太平洋関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会(APKASS)
- 日本臨床スポーツ医学会
- 日本臨床バイオメカニクス学会
- 中部日本整形外科・災害外科学会
委嘱・受託
- ジャパンラグビートップリーグ NTTドコモ Red Hurricanes チームドクター
- 大阪府サッカー協会理事/スポーツ医学委員会委員長
- 日本サッカー協会 NF Rep.
- 日本アンチドーピング機構(JADA) Senior DCO(~2016年)リハビリテーションスタッフ紹介
医師 廣瀨 毅人(ひろせ たけひと)
資格
- 医学博士(大阪大学)
- 日本整形外科学会専門医
- 日本整形外科学会認定スポーツ医
- 日本医師会認定健康スポーツ医
所属学会
- 日本整形外科学会
- 日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会(JOSKAS)
- 日本肩関節学会(JSS)
- 日本臨床バイオメカニクス学会
- 中部日本整形外科災害外科学会
理学療法士 疋田 佳希(ひきた よしき)
資格
- 理学療法士(認定スポーツ)
- 理学療法学修士
- JFA C級coach(サッカー/フットサル/フィジカルフィットネス)
- AFC Futsal Fitness Coach(Level 1)
経歴
- FUERTE OSAKA Futsal Club(2011~2017)
- OHTA Football Club(2013~現)
- Suntory Sunbirds(Vプレミアリーグ)(2014〜2019)
- シュライカー大阪(2020〜2021)
- 阪南大学サッカー部(2021〜現)
- ガンバ大阪アカデミー(2022〜現)
- 大阪サッカー協会 スポーツ医学委員会 トレーナー部会
(トレセンU15チーフトレーナー/リサーチ班)(2015~現)
理学療法士 木村 哲智(きむら あきとし)
資格
- 理学療法士(認定スポーツ・運動器)
- 3学会合同呼吸療法認定士
- NSCA-CSCS
経歴
- パワーリフティング全日本クラシックマスターズ優勝選手 サポート
- ワールドクラシックマスターズ準優勝 選手サポート
- アルペンスキーチームサポート(2016~現)
- 日本女子体育大学アルペンスキー部(2016~現)
- アスリートから一般スポーツ愛好家までトレーニングを指導(2017~現)
- シュライカー大阪(2020~2021)
- コンディショニングやパフォーマンス向上目的でインソール(足底板)の作製も行なっています
理学療法士 西村 幸也(にしむら ゆきや)
資格
- 理学療法士
理学療法士 中川 萌瑠(なかがわ もゆる)
資格
- 理学療法士
理学療法士 姉川 恵佑(あねがわ けいすけ)
資格
- 理学療法士(認定運動器)
- 修士(保健医療学)
経歴
- 日本理学療法士協会所属
- 日本基礎理学療法学会所属
- 日本整形外科超音波学会所属
- 体表解剖学研究会所属
アスレティックトレーナー 平松 勇輝(ひらまつ ゆうき)
資格
- 日本スポーツ協会公認 アスレティックトレーナー
- 鍼灸師
経歴
- 阪南大学サッカー部(2009~現)
- ビーチサッカーチームAvante大阪(2012~現)
- 堺西高校サッカー部(2012〜2019)
- 大阪リゾート&スポーツ専門学校 非常勤講師(2013~現)
- Erba Football Club(2012~2015)
- ラグビー日本代表国内合宿リカバリーセラピスト(2012〜2014,2018,2019)
- 大阪府サッカー協会 スポーツ医学委員会 トレーナー部会(2015〜現)
岸田 佳祐(きしだ けいすけ)
資格
- JATIトレーニング指導者(JATI-ATI)
- 健康運動実践指導者
経歴
- 阪南大学サッカー部(2021〜現在)
- 千里丘FC(2021〜2022)
- FC LAZO(2022〜現)
医院紹介
基本情報
医院名 | 医療法人 天野整形外科 |
---|---|
診療科目 | 整形外科、リウマチ科、リハビリテーション科 |
院長 | 天野 大(あまの ひろし) |
住所 | 〒546-0043 〒546-0043 大阪府大阪市東住吉区駒川4-1-5 |
TEL | 06-6692-5437 |
診療時間
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
8:50~12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | / |
15:00~16:00 | / | / | / | / | ★ | / | / |
16:00~19:00 | ● | ● | ● | / | ● | / | / |
★…側弯症専門外来・完全予約制、受診希望の方は電話で予約をお取りください。
休診日
土曜午後、日曜、祝日
アクセス
最寄り駅
- 大阪メトロ・谷町線「駒川中野駅」より徒歩約3分
- 近鉄南大阪線「針中野駅」より徒歩約8分
- JR阪和線「南田辺駅」より徒歩約15分
バスでお越しの方
- 大阪メトロ・御堂筋線「西田辺駅」より大阪シティバス8分(駒川バス停下車すぐ)
お車でお越しの方
当院裏手に専用駐車場が2台分ございます(①・②)。
専用駐車場が満車の場合は、地図内のコインパーキングをご利用ください。200円分負担いたします。
院内紹介
外観
大阪メトロ・近鉄・JR阪和線など、各最寄り駅から徒歩圏内の場所にございます。
当院裏手に駐車場(2台分)もございます。
受付
院内へお入りいただくと、すぐに受付がございますので、ご来院の際はまずこちらへお越しください。
待合
順番が来ましたらお呼びいたしますので、それまで待合でお待ちください。
診察室
整形外科の専門医がつらい症状を親身にお聞きいたします。
何でもお気軽にご相談ください。
リハビリテーション室
院内にリハビリテーション室を設けております。
低周波治療器やマイクロ波治療器など、各種リハビリ機器を充実させるとともに、理学療法士やアスレティックトレーナーなどのリハビリスタッフが常勤していて、運動療法なども行っております。
設備紹介
レントゲン装置
レントゲン撮影により骨の状態などを確認します。
骨折の有無のほか、脱臼やヘルニアなどを調べる際にも活用します。
超音波診断装置
レントゲンでは確認しづらい、腱、靭帯、筋肉、関節などの状態を診る場合などに使用します。
体外衝撃波疼痛治療器
衝撃波を患部に照射することで、難治性の足底腱膜炎のほか、筋や腱での慢性疼痛の改善に効果を発揮する治療器です。
お体への負担が少なく安全性の高い治療方法で、難治性足底腱膜炎への治療は保険適用となります。
リハビリ機器紹介
運動器エコー
運動中の患部の状態を画像で確認することができるエコー(超音波診断装置)です。
リアルタイムに運動器の状態がチェックでき、リハビリからの復帰のタイミングの見定めなどに活用しています。
また患者様に患部の状態を映像でご覧いただけるので、患部の状態のご説明や治療効果のご理解などにも役立っています。
干渉電流型低周波治療器
2つの異なる周波数の電流を患部へ流すことで、筋肉を収縮させ、血流を改善させて疼痛の緩和をはかります。
肩や膝の痛みのほか、肩こりや坐骨神経痛などにも効果を発揮します。
マイクロ波治療器
電磁波を利用して、患部を奥深くから温めることで疼痛緩和、筋肉の緊張緩和、血流改善などをはかります。
腰痛、神経痛、捻挫、筋肉痛などの様々な症状で効果が期待できます。
その他のリハビリ機器
- 平行棒
- ランニングマシン
- エアロバイク
など